fc2ブログ

5月の庭の記録②

<神奈川の庭より>

庭のバラやクレマチスは美しい春の日を楽しむように
あっという間に開花していました。

遅咲きのアルバメイディランド。(5・21)
白い花が滝のように溢れて咲く姿は見事です。
21albameidiland0521_2844 (2)

21albameidiland0530_2881 (2)

大好きなアンブリッジローズは香りも良く姿も優雅です。
5・5に開花してしまいました。
21ambrigerose0505_3810.jpg

遅咲きのドロシーパーキンス。
このピンク色が可愛らしくて大好きです♪(5・20)
21drocyperkince0530_2846.jpg

クレマチス エトワールバイオレット。
深い青色がバラの甘い色と良く合います。(5・20)
21clematisetoire0530_2860 (2)

開花時期を合わせるために、遅咲き同士を組み合わせています。
ドロシーパーキンスとの相性にうっとりです♪
21drosyperkins0522_4173 (2)

こぼれ種から咲いた千鳥草。
21chidoriso_4186.jpg

今年のブラッシュランブラーは勢いがあり
溢れるように花が開花しました。
21brushlanmbler_4199.jpg
21blushlanbler0530_4195 (2)

グリーンの花が美しいグリーンアイス。
21greenice0530_2851 (2)

5月中盤になると、オルラヤとリナリアの中に千鳥草、サルビアネモローサの青色が交じり
さわやかな美しさを感じます。
21garden0517_4076.jpg
以前はここにバラも植えていましたが
バラの無いこんな優しい庭も好きです。

ひこぼし。
21hikoboshi0517_4056 (2)

遅咲きのシーフォームが開花。
スーパーエクサルサを合わせています。(5・20)
21seafforemsuperexalsa0530_2848.jpg

ピンクスプレイとアルバラグジュリアンス(5・20)
この組み合わせも気に入っています。
21pinksprayalbaregujyu0522_4167.jpg

赤いバラはニーナシビリアータ。
白はホワイトボンボン。
21nina_4084.jpg


ニオイバンマツリとフランソワジュランビル。
21nihoibanmaturi0517_4094 (2)


イエスタデー
21yesterday0517_4117.jpg

シーフォーム21seaform0530_2871.jpg

スーパーエクサルサ
21superexsalsa0530_2864 (2)

テラスへの入口
ワイズマン 21terace0530_2875 (2)

5月終盤になると、白いホタルブクロが出てきます。
ドクダミとの競争です。。。
ドクダミは抜いても抜いても出てきますね。
21hotarubukuro0522_4149.jpg

明るいピンクの小花が印象的な安曇野。(5・22)
21azumino0522_4141.jpg

お客様をお迎えして
お庭でおしゃべりをしたりお茶などもこの時期の楽しみ。
今年はコロナ禍で部屋には入らず
マスクお茶会でした♪♪♪

今は散っていくバラの花を摘み、お掃除に忙しく
大好きな鉢増しの作業を進めています。

さ~て、もうすぐこちらも梅雨でしょうか。。。。


スポンサーサイト



5月のバラとガーデンの記録①

<神奈川の庭>

今年は気温の高い日が続き
GWからどんどんバラが開花しました。
比較的雨は少なくホッとしましたが
例年のように風が強く花が痛みました。

コーネリア
アーチに咲いているコーネリアは丈夫で良く咲きますが
すぐチリチリになり美しい日は短いのが残念。
2021corneria0505_3792 (2)

コンボルブルスブルーカーペット
沢山のブルーの花が垂れ下がり付いています。
2021conbolsu_1642 (2)

はっとするような青い花。
2021blue0430_1638 (2)

パレード
濃いピンク色の花が密に咲く様子は印象的です。
でも色が濃いので私は花数を減らしています。
2021parade0505_3805.jpg

ガーデンの中心はオルレアの白で埋め尽くされました♪
2021olrea0505_3808 (2)
白いオルレアとバラは相性ぴったりです。

気難しいガートルードジェキルが沢山開花しました。
液肥が効果ありました。
2021gurtrudegekil0505_3821 (2)

大好きなセプタードアイル
2021septerdile0505_3801 (2)

2021pinc0505_3796 (2)

Iさんに頂いたとても美しいつるバラ
(名前が判明したら後日アップします。)
2021pink3Iwa0509_1794 (2)

2021pink2_3826 (2)

しばらく低迷していたペネロープ。
液肥が好きだった様子で元気になりました。
2021penerole0505_3820 (2)

パレード
2021parade0508_1733.jpg

プリンセスマザー
2021princesmother0505_3818 (2)

ラローズドモリナール
2021morinarl0509_1785 (2)

ワイフオブバス
2021wifeofbash0508_1766.jpg

サルビアネモローサ
2021salvianemorose0508_1735.jpg

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

母の日のプレゼントは
クッキーでした♪
2021mothersday0505_1753.jpg
いつもありがとう~(*^_^*)

孫たちと美味しく頂きました。

★ 私の住んでいる市でも新型コロナの75歳以上の予防接種の受付が始まったそうです。
3日間電話もインターネットも全く繋がらず
皆さん苦労されていた様子!!!
インターネットやスマホを操作できる方ばかりではないので
お子さんたちが手伝っていたそうです。
ご親族や頼める人がいない人はどうするのでしょうか。。。。。

不親切で見通しの甘い行政に不安と苛立ちが。。。。

★予約券が届かないので???と思い
HPを確認すると、いつの間にかに予定変更されており、
私たちの年齢の順番はどんどん遅れています。。。(汗

どうせ次の予定も遅れるのでしょうね~!



今年のGW

コロナの為 非常事態宣言の出された今年のGW。

日頃 私達は毎日どこにも出かけず 家&庭&近辺に散歩にしかいないのに
世の中ではコロナの感染者は減らない様子。。。。。
困りましたね~。

GWは毎年子供達が八ヶ岳に来ていますが
今年は自宅で遊びました♪

息子家族、娘が集まり
孫②のお誕生祝をしました(^-^)/
2021hiro0501_1651.jpg

孫達&娘と「日本民家園」へ行ってみました。
古い家屋が再現されています。

ミノ傘を着せてもらって。
IMG_1662.jpg

IMG_1664.jpg

IMG_1669.jpg
慣れない格好に 固まっていました。。。

輪投げは楽しそうにしていました。
IMG_1676.jpg
★ 孫娘の着ているブルーのワンピース、実は25年前に娘にハワイで買った物。
余り着なかったので綺麗なまま保存していたドレスなの♪
思い出の品を孫に着てもらえて、感慨深いです。。★★

次の日は、どろんこ遊びのできる公園へ。
IMG_1684.jpg

自宅では ウノやトランプ遊びに孫たちは熱狂♪
IMG_1689.jpg

自宅で楽しく過ごして GWは終わりました(^∇^)ノ
遠くには外出せず コロナにも感染しないように
リスク管理しながらのGWです。

お手伝いしてくれた娘にも感謝です。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

庭のバラはどんどん開花中。

チャールズレニーマッキントッシュ
IMG_1707.jpg

ワイフオブバス
IMG_1704.jpg

パレード
IMG_1695.jpg

ピエールドロンサール
IMG_1694.jpg

IMG_1691.jpg

今年は例年より10日位早い開花です。

4月末のガーデン⓶

沢山の草花が生き生きと成長して
美しい季節です。

もう少し4月末の草花の記録を。

<八ヶ岳南麓の庭より>
4月28日

まだ周りは茶色の世界ですが
こごみの緑色にハッとします。
2021kogomi0428_3722.jpg
こごみの小さいのも見つけ
天ぷらも食べました♪♪
中々ぴったりの時期に行けないので、嬉しかった~。

ナルコユリ
2021narukoyuri0428_3714 (2)
この子だけ元気にピュンと葉を伸ばしています。

ラショウモンカズラ
2021rasyoumonkazura0428_3728 (2)
大事な場所でピントがずれてしまいました!!!
大好きな羅生門カズラが増えていて、大感激。
2021rasyoumonkazura0428_3726.jpg
ほとんど日が差さない場所で生息して
何とも優雅な姿です。

絶えたかと思っていた 薄紫の日本サクラソウ。
2021sakurasoupurple0428_3731 (2)

ガーデンはまだこんな感じです。
2021garden0428_3709 (2)

欲しいと思っていた
越冬するプリムラジュリアンを友人から頂きました!
ありがとうございます♪
2021primura0428_3718 (2)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

<神奈川の庭より>

4月30日
バラが咲きだしています。
早すぎる開花に少し心配です。。。
もっと後でも良いのですが。

2021blue0430_3752 (2)

チャールズレニーマッキントッシュ
2021charlesreni0430_3759 (2)

2021orenge0430_3760 (2)

ぺネロープ
2021penepope0430_3779 (2)

レッドサージ
2021redsergi0430_3751 (2)

オルラヤが庭一杯に広がっています。
2021olraya0430_3761 (3)

アンニュイなセリーヌフォレスティア。
2021seline0430_3780 (2)

このコーナーはもう満開。
プチトリアノン
2021puttitorianon0430_3770 (2)

コロナウイルスの猛威は収まらず
また非常事態宣言が発令されました。

飛沫感染、接触感染に注意して
他人と接触せず 静かに生活するより仕方ありませんね。

4月末のガーデン

(神奈川の庭より)

春の花が次々と開花してモリモリして来ました♪
気温も上がり庭にいるのが楽しい時期です。

北側の通路の植物が元気に芽を出して
葉を伸ばしてきました。
(4・17)
20210417gardennorth_3590.jpg

楚々としたナルコユリ。
優しい自然な姿に心惹かれます。
20210409narukoyuri_3610 (2)

ティアレラ。
20210412tiarera_E1385 (2)a

八重のコデマリ。
2021kodemari0409_3621 (2)

満開になると とても豪華です。
20210415kodemari_1479.jpg

地植えのクリスマスローズも
大きく成長しています。
さて、種を取る準備をしないといけません。
20210417christmasrose_1462.jpg

鉢バラも開花してきました。
ウイリアムシェークスピア2000.
この子は早かったです♪
2021williamshaksper0419_3635 (2)

あおい。
20210409aoi_3636 (2)

シラーカンパニュラータももう後半です。
20210413sillar_1464.jpg

20210429_1455 (2)

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

最近友人とお散歩に出かけるようになりました。
近隣の遊歩道へ出かけ 植物を見ながらおしゃべりをして
2時間くらい歩きます o(^▽^)o
途中でお弁当を食べたり、休んだり。
無理なく 続けられると嬉しいな。
健康が大切と思うこの頃です。



春の八ヶ岳南麓ガーデン

4月末 庭はやっと春らしく可憐な花が開花してきました。
気温は今週は24度だったり、17度だったり、変化しています。

芝桜が満開になっています。
こんもりしたピンクやブルーの花を見ると
春を実感します。
20210323shibasakura_3658.jpg

20210321shibasakurapink_3652 (2)

スミレも色々なスミレが開花中。
広がると小さなスミレもボリュームが出ます。
2021sumire0321_3663.jpg

スズラン水仙。
2021suzuransuisen0323_3671 (2)

高原(寒冷地)でしか見れないエンゴサクが開花♡
この薄紫色の花が可憐です。
2021engogusa0323_3684 (2)

白のフロックスはどんどん増えています。
2021floxwhite0323_3668 (2)
一番好きなブルーが激減。。。

イカリソウが元気出てきました♪
もっと増えてほしい大好きな山野草です。
<薄紫>
2021ikarisoumurasaki0323_3675 (2)

<白>
2021ikarisouwhite0323_3677.jpg

楚々としたバイモユリ♡
2021baimoyuei0323_3662 (2)

チューリップが開花中。
ネズミに食べられてこれだけしか開花しません。
これも来年はどうなる事やら???
2021churip0323_3672 (2)

プシュキニア。
2021pushukinia0323_3654 (2)

三つ葉ツチグリ。
どんどん広がって、可愛い黄色のグランドカバーになりました。
2021mitubatuchiguri0323_3673.jpg

2021mitubatuchiguri0323_3674 (2)


ラミューム(クリーム色)
2021ramume0323yellow_3701 (2)

サギゴケ(紫)
丈夫です。
2021sagigoke0323_3703 (2)
(4月23日の庭から)

楽しみにしていた花市がコロナのせいで中止になってしまいました。
会場に出かけたら、あら??何も無いのは何故??て状況でした。

1週間前に中止が決定されたそうです。。。
コロナ患者の少ない山梨県ですが
コロナの影響でイベントは中止があります。。

マスクを付け他人との接触を避けていますが
都会では感染者が増えているのは残念です。。。。

シラーと姫ウツギ開花

春がどんどん進んでいます♪

大好きな シラーカンパニュラータが開花しています。
球根ではこの花が一番好き♪♪
IMG_1432shiller0410.jpg
もっと増やしたくても
もう植える場所が無いな~~。

姫ウツギも開花しています。
ウツギは大きく成長しますが
これは小さいままで住宅の庭では有難い存在。
IMG_1467210410utugi.jpg
真っ白なお花が素敵です。

エリゲロン。
雑草のように逞しいのです♪
IMG_1481erigeron0415.jpg

金曜日の夜から日曜日まで
孫1が泊まりに来ました (^-^)/
新一年生です。
IMG_1448yuki210411.jpg
どんどん成長して、背も高くなりました。
会話が面白くて
おしゃべりするのが楽しみです (^-^)/

病院通いの三週間

この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
Comments (-)Trackbacks (-) | 日々の事

息子宅へ&自宅の花

新居へ泊まりに来てほしい、との事で
転居した新築の家へ泊まりに行きました。

私と夫でお邪魔して
息子夫婦&孫たちと遊び、夕方に夫は自宅へ帰宅しました。
(自宅には、ワンコとニャンコが待っていますから。)

IMG_1392 1aa

今週は例年通りの気温に下がり
18度位に寒さが戻りました。

IMG_13891aa.jpg
 
公園の花壇には芝桜が満開♪
IMG_1393 (1)

IMG_1394 (3)

沢山のお料理を作って持参しました。

トランプをしたり、カルタをしたり、本を読んであげたり
孫は大人数で遊べて大喜び♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

孫1とお風呂に入り、一緒のベッドでお休み~。

次の日は、孫たちの新しい生活の場を見学へ。
新入生になる学校と学童保育の場所を確認したり。
IMG_1395 (2)

孫2の保育園を見学して。
IMG_1401 1aa
色々な場所やシステムを確認しました。
IMG_1399.jpg

何かが有ったら、いつでも送迎が出来るようにと
準備です (*^_^*)

去年までも 随分お迎え&送りに行ったものです (((o(*゚▽゚*)o)))
私が出来るうちは 何でも助けてあげようと思っています。
(でも 押しつけませんよ♪)

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*

自宅の庭ではクリスマスローズが終わりになり
ラミュウムが開花中。
明るいクリーム色が庭に溢れると より華やかになります。
IMG_1370.jpg

IMG_1409 (3)

大好きな ティアレア
IMG_E1385.jpg

アジュガの紫色は魅力的です。
IMG_1410 (1)

ブルーのネモフィラ。
IMG_1371 (1)

3月中旬にルピナスの種まきをして
芽が出てきました。
IMG_1404 (1)

IMG_E1411 (2)
(ルナリア)

庭はどんどん変化しています。

皆様 お元気でお過ごしください (^-^)/


甲府常盤ホテルでランチそして信玄堤と神大桜

今日はお天気も良く 又20度超えの山梨県でした。

ヨガの後、友人お勧めの常盤ホテルのレストランでランチ。
しっとりとした素晴らしい和食のレストランでした♪
中々本格的な和食レストランが無いので、こちらは貴重なレストラン。

中庭のガーデンを眺め ランチコースを頂きました。
IMG_1323.jpg
(びっくりするほど リーズナブルです)

IMG_1324 (2)

中庭から見たホテル
IMG_1325.jpg

庭園
IMG_1326.jpg

離れへの通路
IMG_1327.jpg
(天皇陛下がお泊りになったそうで)

広々としたロビー。
IMG_1329ab.jpg

社員教育もしっかりしたホテルで気持ち良い時間を過ごしました(^-^)/

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

その後 信玄堤の桜を見に。

釜無川沿いの公園には桜が満開でした。
IMG_1330.jpg

川沿いを散策すると川風が吹いてきて
桜の花弁がチラホラと。。。。
IMG_1332.jpg

のんびりと散策するにはとても良い場所です。
IMG_1333.jpg

但し、駐車場が狭いので 平日の午後でも満車でした。
土日はどうなってしまうやら???
心配です。

☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆

そしていよいよ実相寺の神大桜へ。
日本三大桜の一つで樹齢二千年。
天然記念物です。

周りの桜も美しく、
桜と水仙が満開で山々と青空が美しいコラボしています。
(手前が一面の水仙)
IMG_1337 (2)

IMG_1339.jpg

IMG_1342.jpg

IMG_1349.jpg

こちらが天然記念物 樹齢2千年のヒガンサクラ。
IMG_1347.jpg

虫や病気により朽ちかけている桜を
土壌改良したり、支柱やアルミ線で支えたりしています。
10年前に見た時より元気に咲いていました♪♪
良かった良かった (*^_^*)

どこをドライブして満開の桜があちこちにあり
「うわ~素敵!。」 「きゃあ~綺麗ね~♪」と叫ぶほど
美しい桜の溢れる山梨県です(((o(*゚▽゚*)o)))

日本国中の この美しい自然を守りたいですね!!!